ドラァグレースファンのみなさんこんにちは。そして初めまして。
今日は皆さんにどうしても話したいことがあります。
それは…。
めちゃくちゃ面白い動画を見つけてきましたー!!
なので今回は他のなにを差し置いてでも
ドラァグレース関連YouTube動画について
書いていきます。
これから紹介する2つ+1の動画は全て英語ですが、英語が全く分からなくてもクイーンの名前さえ知っていれば何故か不思議と理解出来ます。私も英語分かりません。
また私が書くオススメおもしろポイントを抑えれば更にクスッとくること請け合いです。
それでは紹介していきます。
ぼくがかんがえたさいきょうのWinner
最初に紹介するのはこちら。
サムネイルで「?」となった方もいるかと思いますが、これはRuPaul’sDRAGRACE ALL WINNERS というあったらいいなを形にした妄想動画です。
ドラァグレースとオールスターズの歴代ウィナー全員が戦ったら一体誰が優勝するだろうか?というまさに夢のような舞台を動画作成者が約30分にわたり3部構成で説明してくれます。
この動画の何が凄いのかと言うと『ぼくがかんがえたさいきょうの〜』を最後までやり切ったことは勿論ですが、1番は説明が細かいことです。
- 各エピソードのチャレンジ内容
- 今週のトップ・今週のボトムの理由
- リップシンク対決での勝敗の理由
など現実に起きていない出来事を事細かに30分間喋るのです。
言葉は良く分からないけど毎回クイーンの写真付きで説明してくれるので大体雰囲気で察せます。
なので観ているこちらも
「あー。今週シアとサーシャはコンビ組めなかったのかな…」
とか
「このタイプのアクトチャレンジだったらトリニティいけるでしょ?」
やら
「この人もう2回ボトムになってるから今週怪しいかもしれない」
などありもしないことを一緒に妄想出来ます。
あてが外れた時なんかは
「そっちか〜〜!!」
と思わず声を上げるほど。
ちょっとジンクス・モンスーンびいき感が否めないですが、ドラァグレースファンが1度は妄想したことあるであろう『ぼくがかんがえた〜』を形にしてくれた妄想ハイクオリティな素晴らしい作品です。
上で紹介した動画の続きで最近MISS CONGENIALITY もアップされていました。
モネはこちらで戦います。
私はカティアに優勝して欲しいのですが、やはりベンデラ・クリームなんですかね?
DragRace Secret Celebrity〜JUST THE TIP with〜
WOW(ワールドオブワンダー)では以前から視聴可能だったDragRace Secret Celebrity〜ドラァグレースシークレットセレブリティ〜が遂にNetflixでも配信になりましたね。
ここで簡単に説明しますが、ドラァグレースシークレットセレブリティとは1話完結4話構成のドラァグレース派生番組です。
毎回3人のゲスト(歌手・俳優・コメディアンなど)が自身が支援するチャリティーのため、3人のクイーンからメンター(指導者)を1人選びチャレンジを行います。
こちらも大変楽しく感動する作品なのですが、今日紹介したいのは本編未収録の動画の方です。
下で紹介するJUST THE TIP withシリーズではメイク中のゲスト&メンターの元に毎回1人クイーンがやって来てアドバイスやエールを送るという内容になっています。
YouTubeではレイラ・マックイーン、シャネル、メイヘム・ミラーの回もアップされていますが私が1番おすすめしたいのがこちら!!
RAVEN
ぶっちぎりでレイヴン回です。
レイヴン。シーズン2・オールスターズ1に出場。またシーズン9からル・ポールの専属メイクアップアーティスト。
メイクオフ時はマフィアのボスのようなやべータイプのコワモテ超絶イケメンにも関わらず、性格は大変心優しく真面目で喋り方も優しくて知性的。メイクアップ時は美人というギャップの塊みたいなクイーン。
そんなみんなのカリスマレイヴンがゲストセレブとメンタークイーンの元にやって来ます。
その時のメンタークイーンの反応が最高に面白いです。
3人のメンターが最高に面白い
エイジア、トリニティ、アリッサの元へ現れたレイヴン。その出で立ちはさながら美容部員の元を訪れる化粧品会社の社長のようです。
もう3人が優秀な美容部員にしか見えません。
ここからは手に注目して見てみましょう。
エイジア・オハラの場合
エイジアは本当に元美容部員なので慣れていますね。
背筋をピンと伸ばし、手を前で組むスタンダードな姿勢です。
2020年度版こつめちゃん心理学によると、手を前に組むが意味するものは
- レイヴンに従順
- 常に相手を立てる姿勢(歩く謙譲語)
- ポテっとしたお腹を隠す効果
- 攻撃性皆無
です。手を組むともしもレイヴンに攻撃された際、瞬時に殴り返すことが出来ません。
相手の気持ちを汲み取り、絶対に見捨てたりしない優しいエイジアの心がここに表れています。
優しいエイジアが登場するシーズン10はこちらから
ル・ポールのドラァグレースシーズン10クイーンをマンガ風に紹介
トリニティ・ザ・タックの場合
仕事人で努力家のトリニティ。
こちらも手を組んでいるところはエイジアと同じですが、前者とは違い手を前に出しています。
- 一応レイヴンに従順
- レイヴンがアクションを起こした際、即座に真似したい・反応したい
- TVショーは自ら盛り上げないと駄目
- 攻撃性普通
TVショーを完璧な良いものにしたい。そのためには身近なチャンス全てに反応する気持ちで。
完璧主義で抜かりなくストイックなトリニティの心が垣間見えます。
ストイックなトリニティが登場するシーズン9はこちらから
ル・ポールのドラァグレースシーズン9クイーンをマンガ風に紹介
アリッサ・エドワーズの場合
メイクのレイヴンと同じくダンス講師としてドラァグレースシリーズに貢献するアリッサ。
アリッサだけは前の2人違いレイヴンを拍手で迎えます。
その心理は
- レイヴンにフランク
- レイヴン凄い!
- ワタシも上手に出来たよ!見て見て!
- 攻撃性時と場合による
です。
上記2人と違い定期的にドラァグレースにやって来るアリッサにとって同じくル・ポール専属メイクのレイヴンはより近い存在です。多分。
ダンスがキレッキレのアリッサ記事はこちらから
このように手だけでこんなに違いがあって最高に面白いです。
ホントにイラストの通りの姿勢なので是非観て欲しいです。
番外編
番外編ですがアメリカのゲイカップルがオールスターズ5を視聴する姿を定点カメラで観るという動画も以前見付けました。
始終ヒャーヒャー盛り上がりたかだか1時間番組でのエネルギー消費が非常に多い2人。
アメリカの食べ物が総じて高カロリーなこともうなづけます。
こちらもそういった点を抑えると非常に面白いのですが、ワイプで本編を流してしまっているので紹介はやめました。残念。
今もアップされているのか分かりません。
おわりに
今回は本編ではなく関連動画紹介でした。
紹介した動画は英語が苦手でも存分に楽しめる内容なので、ぜひ皆さんと楽しさを共有したいです。
私もいつか必ず『わたしがかんがえたさいきょうのドラァグレース』を記事にしたいです。
次回は今度こそシーズン11の続きを書こうと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
ドラァグレースホーランドも宜しくお願いします。
